立川シネマシティでVLFC版地獄の黙示録を観てきた

 シネマシティが、人間の可聴域外の周波数帯を再生するサブウーファー、VLFCをわざわざレンタルして地獄の黙示録を特別上映するというので、観に行かなければいけない気がしたので観てきた。そもそも自分が地獄の黙示録が初見だったので、映画そのものと、VLFCの感想を別個にしようと思う。

 まずVLFCから。うまく使えば効果絶大なんだろうけど、割とデメリットもあるというのが正直なところ。例えば効果がわかりやすいのはキルゴア中佐のナパームのようなシーン。可聴域ではナパームの爆音、可聴域外で空気の振動が襲ってくるので、これはもうわかりやすく迫力が違う。で、デメリット。先日シネマシティで観た「ようこそ映画音響の世界へ」の受け売りになるけど、地獄の黙示録は緊迫したシーンになると、心臓の鼓動のような重低音が入り、緊張感を掻き立てる演出が多い。この重低音にもVLFCが使われているんだけど、音量自体は控えめなのに空気の振動はバリバリ発生しているので、静かなシーンなのに劇場の構造物がビリビリ振動している。爆撃を受けている防空壕の中のシーンなのかと思うぐらいに。これがVLFCの不可避な特性なのか、それとも劇場の機材、構造的に対応しきれなかったのか、音響の調整不足なのはわからないけれど、これははっきりとしたデメリットだと思った。

 そして地獄の黙示録の作品そのもの。上映時間3時間越えの作品を久しぶりに見たけど、正直なところキルゴア中佐が出てくるシーン以外は退屈で仕方がなかった。序盤30分ぐらいはめっちゃ面白いのに、それ以降は本当につらい。前半と後半で雰囲気ががらっと変わるベトナム戦争ものといえば、フルメタルジャケットも同様の作品だけど、あちらは最後までちゃんと楽しめたので、決して自分がわかりやすいシーンしか楽しめないというわけではないと思いたい。登場人物が全員綺麗にてんでバラバラの方向を向いて、静かに鬱屈とし続ける様を2時間以上延々と見させられるのは本当につらい。また、つらさの原因の一端が、デジタルリマスターされたが故の高画質にあると個人的には思う。いくら名作と言えども、地獄の黙示録は40年前の作品だ。時代的にどうしても嘘っぽい描写になってしまうシーンがある。カンボジアのジャングルの中にある集落の描写などは、大昔のステレオタイプな未開の蛮族の集落そのものなんだけど、無駄に画質がいいので「これは40年前の古い作品だ」という認識が引っぺがされ、単に考証が雑だったり、ふざけているかのような印象を受けてしまう。こればかりは作品との出会い方が悪かったんだろうけど、フランス人入植者のシーンなんかも、戦時中のジャングルの中であんないい生活送れるわけねぇだろと思ったりもしたので、アメリカ軍以外の考証は割と雑なのでは?と思わなくもない。ともかくキルゴア中佐だけは本当に最高で、あとは「フランシス・コッポラ作品を劇場で見る」という実績を解除したという達成感しかなかった。

 総合すると、VLFCはうまく使えばその効果は絶大だが、地獄の黙示録はその効果を万全に活かせる作品ではなかったと思う。それを踏まえて、シネマシティが次にやるべきことは一つ。ガルパンしかない。

ドラゴンクエスト ユア・ストーリーは言うほどクソ映画じゃないよという話


 あちこちで色々語られている映画ドラクエことドラゴンクエスト ユア・ストーリー。大体真正面から口汚く罵っているか、丁寧な口調で「死ねどす」とdisっているかで、基本クソ映画扱い。こんなんに1900円と2時間かけるのはもったいないなどと言われているのがほとんどだ。確かにこの映画ドラクエは、今のアラフォーを中心に日本中で流行った国民的RPGの映画化作品としては確実に失敗作で、当時の思い出を傷つけられたと憤慨する人が多いのもごもっともだと思う。
 ただ、それでも自分は「やべぇなこの映画」と真夏の映画館で寒気すら感じながら楽しめてしまったのだ。自分は決してクソ映画好きではないし、ドラクエ5も一度クリアした後に子供時代に何とかしてゲマをぶっ殺してぇと主人公とボロンゴのレベルをカンストさせてゲマと戦うも自動回復の壁を破れずに涙した程度には思い入れもある。そんな自分が映画ドラクエをそれなりに楽しめてしまった理由を文章にしてみる価値はあるのでは?と、遅ればせながら感想を書いてみる次第。
 以下はガッツリネタバレもあるので注意。 続きを読む →

レディ・プレイヤー1を観てきた

 遅ればせながら観てきたんですが、多分これは自分の中で2018年ベスト映画になると思う。素晴らしすぎて何かしらアウトプットしないと脳が破裂して死にそうな感じになっているので自分のために感想を吐き出す。以下ネタバレあるので未見の人はさっさと映画館に行きましょう。字幕版でな。 続きを読む →

キングスマン:ゴールデン・サークルを観てきた

NIKON D5300 (30mm, f/4, 1/60 sec, ISO450)

 キングスマンコラボでハンバーガーという時点で大体察したので、コラボバーガー食べた後に観てきました。うん。知ってた。

 前作観て気に入った人であれば1億9140万点ぐらいつける映画だと思う。最高。ただ、原則として完全に前作を見てること前提の作りになっているので、間違っても前作を見てない人がいきなりこれを見るのはお勧めしない。多分230万点ぐらいにしかならないと思うので実にもったいない。まあ物凄く高い打点のドロップキックを放つエルトン・ジョン(本人)だけでも観る価値は12分にあるので、ひとまず前作をネット配信とかで観てティンと来たら劇場へGOだ。

 因みに例のカントリーロードはサントラに「No Time for Emotion」という曲名で収録されているのでみんな買おう。

セーラー服と機関銃 -卒業-を観てきた


 しばらく前に読んだネット上のレビューを読んで以来気になってたので観てきました。噂にたがわぬ橋本環奈無双。

 正直なところ、この映画が手放しで褒められる作品かと言えば、そうではないです。ただ駄作かといえば決してそうではない。嬉しい誤算があった結果、当初思っていたものとは違うものが完成してしまったのではないかと感じた。その誤算というのが、橋本環奈の女優としてのスペックの高さ。多分、この作品は元々アイドル映画として企画されて脚本も作られたと思うんですよ。なのに橋本環奈ががっつり演技出来てしまったが故に、アイドルがかわいい演技を見せるはずだったコメディシーンが他のシーンと比べると異質なものになってしまい、さらに脇役陣もベテラン揃いなので全体的にカチッとした空気になりすぎてしまった。構成している部品が想定よりもハイスペックすぎたが故に完成品がいびつになってしまったっていう、あまり例のないパターンの作品だと思う。

 なので、結論としては「橋本環奈の映画初主演作」というのがこの作品の価値だと思う。今度、無難なイケメンスイーツ映画ばかりではなく、いろんな作品でいろんな演技を見せてくれることに期待したい。最後の歌もうまかったし、橋本環奈って相当ハイスペックですよ。

 どうでもいいけど、「ヤクザの死体を山に埋めるためにシャベルで穴を掘る橋本環奈」って物凄いパワーワードだと思うんですけど、個人的にはそのシーンでこれが脳裏によぎってしまってダメだったことも報告いたします。

http://shimesabadotnet.tumblr.com/post/119255135922

4DXでガルパン観てきた

DSC_4987 NIKON D5300 (40mm, f/4.8, 1/60 sec, ISO900)

 ようやくチケット取れたので行ってきましたガルパン4DX。同じ映画を映画館で複数回観たのって10年単位で久し振りか、もしかしたら初めてじゃないか。

 4DXも初めてだったんだけど、これは映画ってよりもアトラクション。2時間の上映時間の大部分で座席が振動しているので結構疲れる。なので映画そのものを楽しむという意味では圧倒的に立川の極上爆音上映のがストレートに楽しめるように感じた。もちろん4DXがダメだったってわけではなく、普通の映画鑑賞という枠じゃない別枠扱い。一度普通に観た上で、さらにその作品を楽しみたいって場合に4DXは向いてるんじゃないかと思う。

 4DX効果で「おおっ」と思ったのは、冒頭の大洗所属戦車が1台ずつ映されるシーンでそれぞれシートの振動の仕方が違うところ。実際に戦車乗ったことなんかないからその振動が正しい揺れ方なのかはさっぱり分からないけども、戦車によって駆動方式違うんだから乗り心地変わるでしょ?というのを再現しようとしている心意気は伝わってくる。あと、航空機からの視点のシーンではゆっくりと座席が傾くのと同時に風が吹く。これが感覚的にすごい気持ちがいい。30分ぐらい飛行機からの映像をただ流すだけの4DXとかあったらめっちゃヒーリング効果高そうと思うぐらいに気持ちいい。最後に、劇中で雨が降る印象的なシーンではしっかり雨が降る。水量自体は小雨程度なのでびっしょり濡れるわけではないけど、そのシーンがそこそこ長いので体感的には結構濡れる。よく普通の映像作品でもしんみりしたりするシーンになると雨が降ったりするけど、実際に自分が濡れてみるとやっぱりしんみりするもんなんだなと身をもって感じることが出来る。

 もう4DXの上映期間はそう長くはないだろうから、観に行きたいと思っている人はさっさと観に行っとけ。土日にチケット取れなければ休みを取れ。でもまだ素の状態のを見てないならまずは立川(もしくはお近くの音響にこだわりのある劇場)で観てから行け、というところか。ガルパンはいいぞ。

立川でガルパン観てきた

DSC_4787 NIKON D5300 (55mm, f/5.6, 1/60 sec, ISO1250)

 最近「ガルパンはいいぞ」ってよく言われるじゃないですか。あれ言う人の気持ちがよく分かった。ガルパン劇場版の感想をネタバレやミリオタ語りを除いてしゃべろうとすると、「あのね、せんしゃがね、かっこいいの。それでね、おんなのこがかわいいの」みたいな幼児退行した発言をせざるを得ないんだけど、流石にそれをいい年したおっさんがそのまま口に出すのは憚られるので、なんとかしてひねり出した言葉が「ガルパンはいいぞ」になるんですよ。うん、ガルパンはいいぞ。

 大洗に何度か足を運んだ身としては、序盤の大洗での市街戦がめっさ楽しかった。脳内地図と照らし合わせて「ここの道をこう曲がればここに出るよね」という感じで見ることが出来るので、映画を見て面白かった人は大洗に行ってみてからもう一度見るといいかもしれない。少なくとも自分は面白くて仕方なかった。

 あと立川シネマシティの極上爆音上映、すごい。今まで映画館で重低音が体に響くってことはあったけど、完全に別物。ただ音がでかいだけじゃなく、メリハリがあるというか、一つ一つの音がくっきりと聞こえる感じ。ここしばらく、金と手間かけて映画館に行ってるのに周りの客のせいで楽しめないなんてこともあり、それだったら映画館で見なくていいから円盤買うわという気持ちにだいぶ傾いていたけど、立川の音響であればコストを払う価値は十二分にあると思えた。もう見たい映画が立川で極爆上映してるんなら、近所ではなく立川行ったほうがいいんじゃないかってレベルで。立川のリピーターが多いって理由もよく分かった。

 最後にもう一度。ガルパンはいいぞ。立川のガルパンはいいぞ。

バクマン。を観てきた

DSC_4071 NIKON D5300 (40mm, f/5, 1/60 sec, ISO640)

 出先でたまたま時間があったので観てきました。実は原作は完全に未読。なので完全に映画からの情報だけでの感想になります。

 ストーリー的には実にジャンプ王道的で、劇中の人物も言っていたけども、まさに「努力、友情、勝利」。ただ、繰り返し「新妻エイジは天才、俺たちは凡人」という旨の発言を秋人がしていたけど、個人的には幼少時からひたすらマンガに打ち込んで高校生にしてジャンプでの連載を勝ち取った新妻エイジよりも、今までマンガ描いたことないのに2ヶ月でジャンプの編集に見てもらえるレベルのマンガ描けちゃう主人公コンビのほうが天才なんじゃね?と思わなくもない。

 キャスト的には担当編集役の山田孝之はやはり天才かと思った。眼鏡をかけた神木きゅんという核兵器クラスの飛び道具があるにもかかわらず、一番印象に残ったのは脇役のヨシヒコという。何でこんなに印象に残っているんだろう。あとヒロインの亜豆役の小松菜奈がほんと絶妙。ものすんごい美人って系列じゃないけど、新人声優っぽさや童貞をジェノサイドしそうな雰囲気がはまり役。主人公コンビの同期マンガ家勢もいい。主人公二人も悪くはないんだけど、佐藤健と神木きゅんは配役逆のほうがはまるんじゃね感は否めなかった。

 宣伝でよく露出しているプロジェクションマッピングを使ってマンガの作画を表現する演出は、CGとも違う質感があって「おおおー」と思った。ただ、宣伝で使われている部分がほとんどで、宣伝部ちょっとは出し惜しめよと思ったりも。演出がらみだとこれも話題になってたスタッフロール。これだけ必死にスタッフロールに集中した映画は初めてかもしれない。時々普通に実在のマンガが混ざるので、「これ、どうもじってるんだ?」と混乱したりも。

 原作ファンからするとどういう評価になるかは分からないけど、映画単体としてみれば面白い作品だと思った。演出が結構好みだったので続編にも期待したい。

キングスマンを観てきた

DSC_4060 NIKON D5300 (46mm, f/5, 1/60 sec, ISO1600)

 メガネスーツの英国紳士が出て殺す。以上、という感じの映画。個人的には最高な映画だと思うけど、スウェーデン人だけは怒っていいと思う。あれ大丈夫なんだろうか。
 全体的に悪趣味なのに下品になってない(除くラスト)というのはさりげなくすごいことだと思う。