変わるんだろうか 変わらないんだろうか

Twitterでつながりのある方はご存じでしょうが、
令和2年10月25日にしめさばが永眠しました。

しめさばの作ったものはなるべく残すのと、
せっかくレンタルサーバーでやっているんだからと、
嫁である自分がここ引き継ごうかと。

放置となる可能性大ですが、彼のものを残すこと第一にやっていきます。
ではでは

立川シネマシティでVLFC版地獄の黙示録を観てきた

 シネマシティが、人間の可聴域外の周波数帯を再生するサブウーファー、VLFCをわざわざレンタルして地獄の黙示録を特別上映するというので、観に行かなければいけない気がしたので観てきた。そもそも自分が地獄の黙示録が初見だったので、映画そのものと、VLFCの感想を別個にしようと思う。

 まずVLFCから。うまく使えば効果絶大なんだろうけど、割とデメリットもあるというのが正直なところ。例えば効果がわかりやすいのはキルゴア中佐のナパームのようなシーン。可聴域ではナパームの爆音、可聴域外で空気の振動が襲ってくるので、これはもうわかりやすく迫力が違う。で、デメリット。先日シネマシティで観た「ようこそ映画音響の世界へ」の受け売りになるけど、地獄の黙示録は緊迫したシーンになると、心臓の鼓動のような重低音が入り、緊張感を掻き立てる演出が多い。この重低音にもVLFCが使われているんだけど、音量自体は控えめなのに空気の振動はバリバリ発生しているので、静かなシーンなのに劇場の構造物がビリビリ振動している。爆撃を受けている防空壕の中のシーンなのかと思うぐらいに。これがVLFCの不可避な特性なのか、それとも劇場の機材、構造的に対応しきれなかったのか、音響の調整不足なのはわからないけれど、これははっきりとしたデメリットだと思った。

 そして地獄の黙示録の作品そのもの。上映時間3時間越えの作品を久しぶりに見たけど、正直なところキルゴア中佐が出てくるシーン以外は退屈で仕方がなかった。序盤30分ぐらいはめっちゃ面白いのに、それ以降は本当につらい。前半と後半で雰囲気ががらっと変わるベトナム戦争ものといえば、フルメタルジャケットも同様の作品だけど、あちらは最後までちゃんと楽しめたので、決して自分がわかりやすいシーンしか楽しめないというわけではないと思いたい。登場人物が全員綺麗にてんでバラバラの方向を向いて、静かに鬱屈とし続ける様を2時間以上延々と見させられるのは本当につらい。また、つらさの原因の一端が、デジタルリマスターされたが故の高画質にあると個人的には思う。いくら名作と言えども、地獄の黙示録は40年前の作品だ。時代的にどうしても嘘っぽい描写になってしまうシーンがある。カンボジアのジャングルの中にある集落の描写などは、大昔のステレオタイプな未開の蛮族の集落そのものなんだけど、無駄に画質がいいので「これは40年前の古い作品だ」という認識が引っぺがされ、単に考証が雑だったり、ふざけているかのような印象を受けてしまう。こればかりは作品との出会い方が悪かったんだろうけど、フランス人入植者のシーンなんかも、戦時中のジャングルの中であんないい生活送れるわけねぇだろと思ったりもしたので、アメリカ軍以外の考証は割と雑なのでは?と思わなくもない。ともかくキルゴア中佐だけは本当に最高で、あとは「フランシス・コッポラ作品を劇場で見る」という実績を解除したという達成感しかなかった。

 総合すると、VLFCはうまく使えばその効果は絶大だが、地獄の黙示録はその効果を万全に活かせる作品ではなかったと思う。それを踏まえて、シネマシティが次にやるべきことは一つ。ガルパンしかない。

しめさばは精霊石の御守り刀を手に入れた

 2年前の銀座ブレードショーで目にして、超かっこいい……でも先立つものが……と泣く泣く見送ったストーンナイフ。先日、ふと作家さんのサイトを見てみたら、恵比寿のイベントに出店するとのこと。ここ最近別にカメラとかレンズとか買ってもいないし、ちょうど先月はもう少しで過労死ラインを超えそうになる程度に残業もした。これは……!というわけで恵比寿まで行ってきました。 続きを読む →

コスプレ撮影会に行ってきたお話

 やはり実際に現場に足を運ぶと学びがある。秋葉原でコスプレしたおねーさんたちを撮影できるイベントがあったので行ってきた。痛こすもーたりぜーしょん08。UDXの地下駐車場の一部を貸切にして撮影会とかやってたんですね。初めて知った。

 この手の撮影会は初めてでどういう環境なのかさっぱりわからなかったので、機材はD500と18-300mmだけという、ガチ勢からしたらお前なめてんのかと怒られそうな装備。いざ現場についてみると、三脚にモノブロックストロボ乗せてビニール傘をディフューザーとして装着したものを持ち歩く人が普通に闊歩してて、なんだこいつら強いと開幕から気圧された。因みに周りの機材を眺めてた印象では、三脚モノブロックストロボ勢は1割弱ぐらい、スピードライトやモノブロックストロボを手持ちで使っている人が2割ぐらい、スピードライトをブラケットやホットシューに乗せてる人が4割ぐらい、残りは一眼やコンデジ等のカメラ単体、ごく少数スマホ撮影という感じ。時々噂に聞く「フルサイズにあらずんば人にあらず」みたいのはあまり感じず、どちらかというとカメラボディよりもライティングに気を使ってる人が多かった気がする。個人的にはストロボ類を手持ちで使っていたのがああいう現場ではバランスよさそうだなぁと思ったけど、カメラを片手持ちでシャッター切ることになるので結構訓練が必要そうだなと。トリガーレリーズ使えばその辺楽になるかもしれないけど。

 で、ライティングなんですけど、ぶっちゃけするしないでどんぐらいちがうんすかねーとか思ってたんだけど、囲み撮影の時にたまたま他の人が焚いたストロボにタイミングがあった写真があってですね、あ、これストロボ使わなきゃダメだって一発で分かるぐらいに写りにはっきりと差がありました。もしこういう機会がまたあったら絶対ストロボ持ってくわ。

 機材以外だとすげーなと感心したのは、撮り慣れてる人の脳内構図作成能力と、モデルさんとのコミュ力。自分なんかはほぼほぼポーズ等はモデルさんにお任せするしかなかったけど、慣れてる人は脳内で撮りたい構図とポーズがきっちり決まっていて、その通りに立ち位置やポーズをちゃんとモデルさんに伝えられてるのがすごいなと。これは囲み撮影とかでは身につかないスキルだと思った。

 因みに撮った写真の焦点距離を確認したら、99%が18mm~70mmに収まってたので、SIGMAの17-70mmとか買うと幸せになってしまうんじゃないだろうか……

 写真は上げる時のお作法がよく分かってないので上げない。一人で見てにやにやする。(電ホビに写真レポート上がってた

三日月宗近を見てきた

 最近仕事が地味に地獄だし、外は人間が活動していい環境じゃないしで正直なところずっと引きこもってFE風花雪月やってたかったんですけど、流石に子供をどこにも連れ出さないのはアレだなと思い、「三日月宗近と恐竜、どっちを見たい?」と子供に聞いたら「みかづきむねちか」との事だったので、トーハクに行ってきました。 続きを読む →

ドラゴンクエスト ユア・ストーリーは言うほどクソ映画じゃないよという話


 あちこちで色々語られている映画ドラクエことドラゴンクエスト ユア・ストーリー。大体真正面から口汚く罵っているか、丁寧な口調で「死ねどす」とdisっているかで、基本クソ映画扱い。こんなんに1900円と2時間かけるのはもったいないなどと言われているのがほとんどだ。確かにこの映画ドラクエは、今のアラフォーを中心に日本中で流行った国民的RPGの映画化作品としては確実に失敗作で、当時の思い出を傷つけられたと憤慨する人が多いのもごもっともだと思う。
 ただ、それでも自分は「やべぇなこの映画」と真夏の映画館で寒気すら感じながら楽しめてしまったのだ。自分は決してクソ映画好きではないし、ドラクエ5も一度クリアした後に子供時代に何とかしてゲマをぶっ殺してぇと主人公とボロンゴのレベルをカンストさせてゲマと戦うも自動回復の壁を破れずに涙した程度には思い入れもある。そんな自分が映画ドラクエをそれなりに楽しめてしまった理由を文章にしてみる価値はあるのでは?と、遅ればせながら感想を書いてみる次第。
 以下はガッツリネタバレもあるので注意。 続きを読む →