近所の花火大会が自宅ベランダから見えるので、先日買った三脚で試しに撮ってみた。
NIKON D500 (150mm, f/8, 3 sec, ISO100)
NIKON D500 (190mm, f/8, 3 sec, ISO100)
NIKON D500 (190mm, f/8, 3 sec, ISO100)
びっくりですよ。何でちゃんと三脚使ってるのにブレッブレになんのかと。リモートレリーズ使ってるからぶれる要素もないのに、なんでこんなことになんのかと「三脚 ぶれる」でぐぐりますよね。どうやら三脚使うときはレンズの手ブレ補正を切らないとこうなることがあるということで、手ブレ補正を切ったのが以下の写真。
NIKON D500 (165mm, f/8, 3 sec, ISO100)
NIKON D500 (165mm, f/8, 3 sec, ISO100)
NIKON D500 (200mm, f/8, 3 sec, ISO100)
NIKON D500 (200mm, f/8, 3 sec, ISO100)
NIKON D500 (200mm, f/8, 3 sec, ISO100)
NIKON D500 (200mm, f/8, 3 sec, ISO100)
NIKON D500 (200mm, f/8, 3 sec, ISO100)
NIKON D500 (200mm, f/8, 3 sec, ISO100)
NIKON D500 (200mm, f/8, 3 sec, ISO100)
NIKON D500 (200mm, f/8, 3 sec, ISO100)
NIKON D500 (180mm, f/8, 3 sec, ISO100)
NIKON D500 (180mm, f/8, 3 sec, ISO100)
NIKON D500 (170mm, f/8, 3 sec, ISO100)
うん。それっぽく撮れた。やはり実際に自分で撮ってみないと分からないことってあるもんです。前にD500+150-600mmで三脚使って月を撮ったときに妙にブレッブレだったのも、三脚が安いトラベル三脚だったせいで重量に負けたんじゃなくて、レンズの手ブレ補正のせいだったのかな……
因みにEXIFを見れば分かるけど、ISO100、シャッタースピードは3秒、F値はF8で固定して、マニュアルフォーカスで適当にタイミングとってシャッター切るだけでこんな感じになります。
NIKON D500 (230mm, f/8, 3 sec, ISO100)
NIKON D500 (230mm, f/8, 3 sec, ISO100)
しかし終盤のクライマックスになると、煙がたまるせいで遠くからだとただの大爆発感が強い。