ああ、約束の土地へ どうぞ導いて 罪人の群れを pic.twitter.com/uvV304urld
— しめさば (@shimesaba_net) 2015, 11月 21
ビッグサイトに来るたびに脳内に笠原弘子の「約束の土地へ」がかかるのは自分だけですかね。というわけでゲムマに行ってきました。ゲームマーケットというのはアナログゲーム版のコミケのようなもので、年3回開催される商業、同人ゲームの即売会のこと。「コミケのようなもの」というと参加者が全員殺気立っていて、冬山登山行くような心がけで行かないと死ぬようなのを想像するかもしれないですが、もう全然平和。戦利品の重みで肩がぶっ壊れそうになる以外は。
NIKON D5300 (30mm, f/4.2, 1/60 sec, ISO400)
そんなわけで今回の戦利品。ちょっとお金使いすぎて流石に反省した。以下適当に一部を紹介。
NIKON D5300 (30mm, f/4.5, 1/80 sec, ISO400)
今回のゲムマの話題作といってもいいであろう、お坊さんが作ったボードゲーム、御朱印あつめ。箱開けて一番驚いたのが、
NIKON D5300 (30mm, f/4.5, 1/80 sec, ISO400)
直筆の感謝状入り。どうでもいいけどブースの配置がキリスト新聞社の隣だったのは面白かった。
NIKON D5300 (55mm, f/5.6, 1/80 sec, ISO800)
お、マッドマックスのボドゲ?とブースの前で足を止めたら「箱を開けてみてみてください」と言われたので箱を開けたら
NIKON D5300 (38mm, f/4.8, 1/60 sec, ISO500)
その瞬間どんなゲームなのか大体を理解できたというね。
NIKON D5300 (26mm, f/4, 1/60 sec, ISO400)
コーヒー豆を狙った焙煎度に煎りあげるのが目的の一人用ゲーム、コーヒーロースター。若干値段がお高かったので買うかどうか悩んでたんだけど、実物見たらコンポーネントがすごいいい出来だったので購入。一人用のアナログゲームでテーマがコーヒー豆の焙煎というのも絶妙に思える。
NIKON D5300 (34mm, f/4.5, 1/60 sec, ISO720)
プレイヤーは空母の甲板作業員となって自艦を沈めないように艦載機を発進させる協力型ゲーム、オン・ザ・フライト・デッキ。テーマ買い。
NIKON D5300 (22mm, f/4, 1/60 sec, ISO640)
きみだけのさいきょうのせんかんをつくってたたかおう!(ただし予算内で)というゲーム、バトルシップ・カーニバル。鋼鉄の咆哮スキーとしては見逃すことは出来なかった。
NIKON D5300 (42mm, f/5, 1/60 sec, ISO450)
俺のケツを拡張セットって名前はどうにかならんかったのか。平野耕太の以下略でやってた「小林源文ルール」がまさかの逆輸入。そのうちバウアー中尉(縞騎士)とかもきたりするんだろうか。
NIKON D5300 (55mm, f/5.6, 1/60 sec, ISO1100)
一部で話題になってた、好みに合わせてトッピングをして納豆をかき混ぜるという、理想の納豆。パッケージ開けたらいきなりこれで笑ってしまった。
NIKON D5300 (52mm, f/5.6, 1/60 sec, ISO640)
これも一部で話題になってた、エイリアンが攻めてきたのでうどんを作って香川県民の人口を増やして地球を守ろうというどこから突っ込んだものだか分からない、うどんエイリアン。一人用ゲーム。
NIKON D5300 (31mm, f/4.2, 1/60 sec, ISO720)
あの枯山水が大賞を受賞した東京ドイツゲーム賞で特別賞を受賞して商品化されたという、曼荼羅。プレイ時間が2時間と書かれていたので尻込みしたけど、御朱印あつめを買った勢いで買ってしまった。コンポーネントは流石としか言いようがない。
NIKON D5300 (38mm, f/4.8, 1/60 sec, ISO500)
手牌から単語を作って手牌を速くなくしたプレイヤーが勝ちというワードラミー牌。牌の自作とかしてる方もいるんだなぁと驚いた。50音の牌だからいろんな遊び方ができそうでもある。
NIKON D5300 (34mm, f/4.5, 1/60 sec, ISO640)
ゲムマは関係ないけど、ワードラミー牌を買ったので麻雀マットいるよなぁと思い、牌とのセットで安いのがあったので購入。年末年始にやってみますかね。
なんかもう「行くぞ英雄王、休暇日数は十分か」って感じですよね。今年の正月休み短けぇよ。あとそろそろボドゲ棚の必要性も検討に入るレベル。